こんにちは、おやゆびです。
アラサーで2児の父。平日はマイルド社畜として会社で戦いつつ、休日は全力で家事と育児に励んでいます。
最近では、3歳になった長女の“自転車デビュー”が、我が家の一大イベントになりました。
今日は、そのときに出会ったバランスバイク(ペダルなし自転車)が想像以上に良かったので、親目線でのリアルな感想とともにご紹介します。
自転車練習は3歳から始められる?
「3歳ってまだ早いんじゃない?」
そんな風に思う方も多いかもしれません。僕自身も最初はそう思っていました。
でも実は、最近はペダルなしの“バランスバイク”で、2~3歳頃から遊び感覚で自転車練習を始める子どもが増えているんです。
これが想像以上に自然な流れで、子どもたちは転ぶのも楽しみながら、バランス感覚を身につけていきます。
娘が「これ乗りたい!」と目を輝かせた日
きっかけは、公園でお兄ちゃんの自転車を見て「わたしも乗りたい!」と言い出したこと。
でも、まだ補助輪付きの自転車はサイズ的にもハードルが高くて…。どうしようか迷っていたとき、ネットで見つけたのがこのバランスバイクでした。


「これ、いいかも…」と感じたのは以下の理由からです。
パパが惚れ込んだおすすめポイント3つ
① とにかく軽い!3歳でもラクに持ち運べる
バイクの重さって意外と大事。
これはとにかく軽くて、娘自身が自分で持ち上げて向きを変えたり、段差から降ろしたりできるので、公園での遊びもスムーズ。
パパの荷物が一つ減って本当に助かります(笑)。
② 成長に合わせて長く使える
サドルやハンドルの高さが調整できるので、身長90cm台の娘にもフィット。
さらに、調整幅が広くて6歳ごろまで使えるというのはコスパ的にもありがたいポイントでした。
③ 安心感のある設計&見た目の可愛さ
タイヤがしっかりしていて、フローリングの室内でも滑りにくい。
ブレーキはないけど、スピードは子どもが自分で調整するので安全面も◎。
見た目もナチュラルなカラーで、親子で「かわいい〜!」と即決でした。
実際に使ってみた感想|親目線のリアルレビュー
初めての練習は、近所の公園の芝生エリアで。
最初は「どうやって乗るの?」と戸惑っていましたが、5分も経たないうちに足で地面を蹴ってスイスイ前進!
「パパ、見ててー!」と嬉しそうに走り出す姿を見て、親バカ全開でスマホ片手にシャッターを切りまくりました(笑)。
転びそうになったときも、軽さと安定性のおかげでバランスを取りやすく、大きなケガの心配も少なそうです。
自転車練習で育まれる「できた!」の自信
何より嬉しかったのが、娘が「乗れた!」という成功体験を得たこと。
「私ってすごいでしょ!」とニコニコで報告してくれる姿に、見ているこっちまで誇らしくなりました。
遊びながら運動能力や集中力、バランス感覚が自然と育まれるバランスバイクは、まさに“学びと成長の詰まったおもちゃ”。
親としては、安全性や耐久性も重視したいところですが、この商品はその両方をしっかり兼ね備えていて安心です。
まとめ:3歳からの自転車練習に最適な一台でした
バランスバイクは「遊びながら上手くなる」が叶う、子どもにとって理想の自転車練習アイテムだと感じました。
3歳というタイミングは、「真似したい」「自分でやってみたい」という意欲が芽生える時期。
その時期にぴったりの自転車を選べたことで、娘も毎日のように練習を楽しんでいます。
これから自転車デビューを考えているパパママに、心からおすすめしたい商品です。
ぜひお子さんと一緒に“自転車デビュー”を楽しんでくださいね!
キッズバイク(WHITEBANG)


コメント