【家族を守る準備、できてる?】マイルド社畜パパが選んだ“本気の防災セット”がすごかった

こんにちは、おやゆびです。
マイルド社畜として毎日会社で疲れ果てながらも、家に帰れば2児のパパ。
最近、地震のニュースを見ては「今、地震が来たら…家族を守れるのか?」と不安になる日々が続いています。

実は先日、深夜に緊急地震速報が鳴ったんです。
飛び起きて、隣で寝ていた子どもたちをとっさに抱きしめた瞬間、心の中にふっと湧いてきた言葉があります。

「…備え、何もしてないじゃん」

今回は、そんな僕が「本気で家族を守るために」購入した防災セットについて紹介します。

防災グッズって、自分で揃えるの…無理ゲー

地震や台風などの自然災害が増えている今、本当は備えなきゃいけないのはわかってる。
でも正直、1つ1つグッズを調べて買いそろえるのって、めちゃくちゃ大変なんですよ。

特に僕みたいなマイルド社畜は、仕事と育児と家事で1日があっという間。
防災について調べる余裕なんてないのが現実です。

そんなときに出会ったのが、防災士が監修した本格的な防災セット
届いたその日からすぐ使える・そのまま持ち出せる・必要なものが網羅されている――。
これ、まさに“時間がないパパのための時短防災”でした。

防災士監修・必要なものだけの防災セットHIH【ひかりBOSAI】

防災士監修の中身がガチすぎる

  • 5年保存の飲料水と食料
  • 手回しラジオ付きライト(スマホ充電も可)
  • 非常用トイレセット・マスク・ポンチョなどの衛生用品
  • 保温用アルミブランケット・軍手・ホイッスル
  • 災害時マニュアルや非常持ち出しチェックリスト

しかも、これらがコンパクトな防水リュックにきれいに収納されてるから、すぐに玄関に置けるのが最高。

僕は家族4人なので、これに追加で子どもの靴・お菓子・お気に入りの絵本を詰めて、“家族専用セット”にアレンジしました。

子どもと一緒に「使い方」を確認するのが大事

届いたセットを広げてみて、我が家では家族で“防災タイム”を取りました。

「このライトは手で回して発電できるよ」
「このご飯は水だけで作れるんだよ」
「おうちにいられなくなった時は、このリュックを持って出ようね」

子どもたちは真剣に聞いてくれて、僕自身も防災に対する意識がグッと上がりました。
パパとして、“いざという時”を想像する機会って、実はほとんどなかったなと反省。

防災セットはモノを揃えるだけじゃなく、家族で備えるきっかけにもなるんだなと実感しました。

「使わないのが一番」でも「備えがない」は最悪

正直、災害が起きてこのセットを使う日が来ないことを祈っています。
でも、起きてからでは遅い。

「何もないよりはマシ」じゃない。
備えてこそ、子どもを守れる自信につながるんです。

子どもがいる家庭こそ、防災セットは必須。
避難所で必要なものが揃っているとは限らないし、家族の数が多ければその分、準備も大切です。

結論:防災は“親の愛”のカタチ

「よくわからないし、後回しでいいか…」って気持ち、すごくよくわかります。
でも、今の日本では“明日災害が起こる可能性”はゼロじゃない。

僕みたいなマイルド社畜でも、仕事の合間にポチッとできたこの防災セット。
今では我が家の玄関に、家族を守る“最終兵器”としていつもスタンバイしています。

防災って、子どもへの愛情の延長線。
大切な家族を守るために、まずは備えるところから始めませんか?

▼商品詳細・購入はこちらから

防災士監修・必要なものだけの防災セットHIH【ひかりBOSAI】

備えあれば憂いなし。
おやゆび家も、これでちょっとだけ“安心レベル”が上がりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました